【第92回租税調査研究会定期勉強会(5月14日)】のご案内!税理士が押さえておくべき 酒税法の基礎知識

■日時
5月14日(水) 16:00 ~ 17:30(受付開始:15:45)

■テーマ
第92回租税調査研究会 定期勉強会

税理士が押さえておくべき 酒税法の基礎知識

<勉強会のポイント>
酒税法では、お酒の製造・販売には免許が必要としています。この製造・販売の免許は、所轄税務署長が付与しますが、簡単に免許が付与されるわけではありません。顧問先等から、お酒の製造・販売等に関する相談を受けることのある税理士にとって、お酒及び酒税法に関する基礎知識を持っておくことは、業務の幅を広げます。そこで今回の勉強会では、現職時代は酒税畑で活躍し、要職を務められた佐藤一彰主任研究員が、税理士が押さえておくべき酒税に関する基礎知識(課税要件・定義、税率、輸出免税、酒類の表示、補助金等)や免許制度等のポイントを紹介します。他では聞けない、酒税法の基礎知識を、この機会に学んでください。

■講師 主任研究員 佐藤 一彰

■会場  フェニックスプラザ 銀座

■住所 東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館 3階詳しくはこちら

<お申込み方法>
メールもしくは、電話にてお申し込みください。
お申込みは先着順とさせていただき、定員に達し次第締め切らせていただきます。

▼租税調査研究会事務局
〒104-0061
東京都中央区銀座1-16-5 銀座三田ビル501
TEL:03-5579-9080 FAX:03-5579-908
Mail:tax@zeimusoudan.biz

執筆者情報

租税調査研究会事務局

租税調査研究会事務局

租税調査研究会のサービスに関する詳細や無料お試しをご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。メールでのお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。
info@zeimusoudan.biz