2月12日 第38回租税調査研究会 定期勉強会を開催しました
第38回勉強会を2月12日、開催しました。
武田 恒男主任研究員を講師に迎えここでしか聞けない 武田流 『税理士が抑えておくべき 最新 法人税調査対応の実務』を講義いただきました
武田 恒男主任研究員を講師に迎えここでしか聞けない 武田流 『税理士が抑えておくべき 最新 法人税調査対応の実務』を講義いただきました
1月22日 第37回租税調査研究会 定期勉強会を開催しました
第37回勉強会を1月22日、開催しました。
本田 秀次主任研究員を講師に迎え『 税理士事務所の調査「所得税調査 」と「実態調査 」の違いと注意点』を講義いただきました
本田 秀次主任研究員を講師に迎え『 税理士事務所の調査「所得税調査 」と「実態調査 」の違いと注意点』を講義いただきました
税務調査メルマガvol.275配信のお知らせ
【税務調査メルマガVol.275】
租税調査研究会からメルマガを配信しました。
Vol275のメルマガコンテンツ
・ 医薬品小売業者は販売形態からチェック
・ 元税理士業界紙、税金専門紙の編集長 宮口貴志のコラム
No.108 関西人魂!? 自分の事務所の調査を商売に
租税調査研究会からメルマガを配信しました。
Vol275のメルマガコンテンツ
・ 医薬品小売業者は販売形態からチェック
・ 元税理士業界紙、税金専門紙の編集長 宮口貴志のコラム
No.108 関西人魂!? 自分の事務所の調査を商売に
第38回 租税調査研究会 定期勉強会(2月12日)のご案内
2月12日(火)に租税調査研究会の定期勉強会を開催いたします。
勉強会のテーマ:ここでしか聞けない 武田流 税理士が抑えておくべき 最新 法人税調査対応の実務
国税OB 武田恒男主任研究員をお招きして解説いただきます。
勉強会のテーマ:ここでしか聞けない 武田流 税理士が抑えておくべき 最新 法人税調査対応の実務
国税OB 武田恒男主任研究員をお招きして解説いただきます。
税務調査メルマガvol.274配信のお知らせ
【税務調査メルマガVol.274】
租税調査研究会からメルマガを配信しました。
Vol274のメルマガコンテンツ
・ 外国子会社配当金等の益金不算入~その2
・ ある女性国税記者の独り言
No.97 フランスの税金
租税調査研究会からメルマガを配信しました。
Vol274のメルマガコンテンツ
・ 外国子会社配当金等の益金不算入~その2
・ ある女性国税記者の独り言
No.97 フランスの税金
【出版・記事】新春特別寄稿 『これから10年で変わる税務調査と会計事務所の対応について』
税務・労務・経営の総合情報専門紙「税と経営」税務相談室
(平成31年1月1日号:株式会社税経)に
租税調査研究会の大角良昭主任研究員と岡田秀一主任研究員の記事が掲載されています。
(平成31年1月1日号:株式会社税経)に
租税調査研究会の大角良昭主任研究員と岡田秀一主任研究員の記事が掲載されています。
『消費税 課否判定早見表』の改訂版を出版予定
こんにちは、 租税調査研究会事務局です。 只今 【消費税 課否判定早見表】改訂版を企画中です。 消費税率の引上げに伴い実施される軽減税率制度についてなど様々な取引を具体例を掲げて、 標準税率か軽減税率かの判定をわかりやす […]
税務調査メルマガvol.273配信のお知らせ
【税務調査メルマガVol.273】
租税調査研究会からメルマガを配信しました。
Vol273のメルマガコンテンツ
・ 外国子会社配当金等の益金不算入~その1
・元税理士業界紙、税金専門紙の編集長 宮口貴志のコラム
No.107 賀詞交歓会での思惑
租税調査研究会からメルマガを配信しました。
Vol273のメルマガコンテンツ
・ 外国子会社配当金等の益金不算入~その1
・元税理士業界紙、税金専門紙の編集長 宮口貴志のコラム
No.107 賀詞交歓会での思惑
第37回 租税調査研究会 定期勉強会(1月22日)のご案内
1月22日(火)に租税調査研究会の定期勉強会を開催いたします。
勉強会のテーマ:税理士事務所の調査「所得税調査」と「実態調査」の違いと注意点
国税OB 本田秀次主任研究員をお招きして解説いただきます。
勉強会のテーマ:税理士事務所の調査「所得税調査」と「実態調査」の違いと注意点
国税OB 本田秀次主任研究員をお招きして解説いただきます。
12月7日 第36回租税調査研究会 定期勉強会を開催しました
第36回勉強会を12月7日、開催しました。
武田 恒男主任研究員・山田 富雄主任研究員を講師に迎え『1部・元資料調査課幹部が語る通常税務調査とリョーチョー調査の違い 2部・税務調査時の“聞き取り書”平成29年6月版「質問応答記録書」を解説』を講義いただきました
武田 恒男主任研究員・山田 富雄主任研究員を講師に迎え『1部・元資料調査課幹部が語る通常税務調査とリョーチョー調査の違い 2部・税務調査時の“聞き取り書”平成29年6月版「質問応答記録書」を解説』を講義いただきました